|
2007年 10月 03日
▲
by sakura_k0505
| 2007-10-03 16:09
| □大網T邸
2007年 09月 03日
天井のプラスターボードの工事が一通り終わり、照明器具用の穴あけ工事がはじまっていました。
![]() LDKは1.5層~2層あるので、照明器具が遠く感じられます。そこで、急きょダウンライトを二灯増やすことになりました。キッチンの手元は、やはり明るくないといけないので。 左の写真は、右側がキッチンの家電+食器のスペースで左側がスタディコーナーです。スタディコーナーには、本棚とカウンターが取り付けられていました。お子さんたちは、ここで勉強する事になるのでしょう。 ▲
by sakura_k0505
| 2007-09-03 00:31
| □大網T邸
2007年 09月 03日
今日は、お盆休みあけの久しぶりの現場です。Tさんご家族と一緒に、行きました。
![]() 2階の家族室から半層上がった寝室、多目的室、そしてルーフバルコニーへの階段が完成していたので、お子さんたちにも上まで上がってもらう事ができました。高いところからの眺望は、格別です。 ここまで形になると、どこが自分の部屋なの?という事が気になってくるようです。窓のない二畳の納戸が、ちょうど良い広さだったようで、なぜか人気でした。天井と壁にプラスターボードが張られ、部屋の広さや雰囲気が分かるようになりました。 ▲
by sakura_k0505
| 2007-09-03 00:05
| □大網T邸
2007年 09月 02日
▲
by sakura_k0505
| 2007-09-02 23:37
| □大網T邸
2007年 09月 02日
外壁の断熱工事が終わると、気密性を高めて室内側の湿度が断熱材の中に入るのを防ぐために、黄色の防湿気密シートで覆われました。
![]() *小・中学生の子供がいるので、夏休み中は何かと忙しく、すっかり更新が遅れてしまいました。明日から学校で、ちょっとほっとしています。 ▲
by sakura_k0505
| 2007-09-02 23:32
| □大網T邸
2007年 08月 11日
今日は、スイッチや照明器具の位置を現場で確認していただくため、Tさんご家族と一緒に現場へ行きました。位置は、展開図を見ながら確認し、設計時に決めた場所でOKでした。
![]() 二層吹き抜け部分の上は、ルーフバルコニーとなっているため、その下側もしっかり断熱材を入れています。吹き抜け部分の作業をするために、板を渡して仮説の床を作ってありますが、歩くたびにたわむので、見ていてちょっとハラハラしました。 左側の写真は家族室を西側からみたところですが、天井は屋根の勾配なりに斜めになるので、水平の梁は、表に出てきます。この梁に、完成後はブランコを取り付ける予定です。 外壁側は、透湿防水シートの上に通気胴縁が取り付けられています。着々と壁ができると、日陰ができて、中での作業も楽になるといいのですが。 ▲
by sakura_k0505
| 2007-08-11 17:44
| □大網T邸
2007年 07月 18日
台風の後の晴れ間に、現場に行くことができました。
屋根はガルバリウム鋼板の縦ハゼ葺きで、道路側から見たところです。 ![]() 2階の家族室からルーフバルコニー側の窓を見たところ。吹き抜けを通して、1階のリビングの窓から入った空気もこの窓から抜けるようになっています。 ![]() ルーフバルコニーから見た同じ窓。ここから、家の中が見渡せます。 ![]() 浴室に面した光庭です。ここから入る光は、1階の玄関ポーチまで落ちてきます。 ![]() ▲
by sakura_k0505
| 2007-07-18 18:52
| □大網T邸
2007年 07月 11日
雨の少ない梅雨とはいえ、今日は小雨降る中の定例となりました。
すでに屋根の下地が施工され、サッシュも一部入っているため、多少の 雨でも工事は進んでいました。 ![]() ![]() ▲家族室からルーフバルコニーを見上げたところ。今は青いシートで覆われていますが ここに青空が見えるようになります。 そして、階段がつきました。 ![]() ![]() 段板は仮の合板ですが、登り降りが階段でできるので作業効率もアップ。カメラを持って、上に上がるのも安心です。当初のイメージ通りの階段になりそうです。 ▲
by sakura_k0505
| 2007-07-11 11:03
| □大網T邸
2007年 07月 04日
今日は、朝から土台から上の柱・梁・小屋組みを建てこみ上棟式が行われました。途中、お天気も心配されましたが、予定どおり5時から神事を行い、その後の散銭と一緒に、お餅やお菓子が上から撒かれました。事前の告知もあって近所の方たちが数十名集まり、式は無事に終了しました。
![]() ![]() 祭壇は、ちょうどルーフバルコニーのところに設けられ、そこから見ると土気の昭和の森公園の小山が見えます。この公園は、最初に敷地を見た帰りに立ち寄った場所で、山の斜面を利用した大きな滑り台があって、親子で一日楽しめる公園でした。 http://www13.ocn.ne.jp/~kksyowa/index.html ![]() ▲
by sakura_k0505
| 2007-07-04 10:39
| □大網T邸
2007年 07月 04日
15日のあと、基礎の底盤のコンクリートを打設して、基礎の立ち上がり部分の型枠、土台を固定するアンカーボルトの位置、配管用のスリーブの位置の確認を行いました。本日は、小雨のため写真は撮れませんでした。
▲
by sakura_k0505
| 2007-07-04 09:44
| □大網T邸
|
ファン申請 |
||